
- 一般的なご質問
配当について
- 計算期間毎に分配すべき利益がある場合には、営業者の分配用口座へ分配するとありますが、投資家への送金は何時行われるのですか?
- 投資家のお客様から振込まれた資金は、貸付に充当されるまでの間は、弊社の資産とは分別されて管理される投資家用口座で管理されます。そして、貸付に充当される際に、SBIソーシャルレンディング社の貸金用口座に送金され、その後に借手の口座に送金されることになります。その後、借手から返済があった場合には、各種手数料を控除した額を、営業者の資産とは分別されて管理される分配用口座で管理されます。
- 配当に係る税金について教えてください。確定申告は必要ですか?
- SBIソーシャルレンディング社は借手から返済があった場合に、お客様の分配用口座に出資金の返還及び利益の配当額から各種手数料を控除した額を送金しますが、その際に、利益の配当(発生する利息の収入)に対し復興特別所得税を含む20.42%の所得税が源泉課税される事から、実際の送金額は、その額分を差し引いた額となります。配当は、雑所得として総合課税され、他の所得と合算して通常の所得税率により課税されます。 ※税金について不明な点がある場合には、国税庁ウェブサイトまたは所轄の税務署等までご確認ください。
- ファンド終了時における元本の償還金額が、出資額と一致しないのですがなぜでしょうか?
- お客様と締結させて頂いております匿名組合契約におきましては、毎月の利益(借手の支払利息)の配当および、出資金元本の返還を行う際、1円未満の端数が発生した場合には、切捨てさせて頂くこととなっております。また、借手が支払った元本をお客様に分配する際、以下の計算式により元本償還額を算出することとさせて頂いておりますので、お客様の出資比率によっては、元本償還額が出資金額と同一にならなず、数円の相違が発生する場合がございます。
元本償還額=借手返済元本×お客様ごとの出資比率
※出資比率=お客様のご出資額÷本ファンドの出資金総額